-
-
発達障害の子ども高校勉強ついていけない!でお悩みの方は通信制高校検討を!!
2018/07/30 -発達障害, 通信制高校
学習障害 通信制高校高校に入ってから、あれ?こんなに勉強ついてけてないの?という我が子をお持ちの方、最近では結構お見えになります。いわゆる進学に当たってのミスマッチが大量に起きているのが、いまの時代です。特に中学はあまり …
-
-
子どもが落ち着き親子関係も改善!発達障害で最適な改善方法とは?
これまで発達障害に関しては、様々な記事を書いて来ましたが、今回ご紹介するのは発達障害の理解を深め症状改善に役立つ方法をご紹介しようと思います。今現在こんな状況の方にオススメです。 ①子どもがおちつかず …
-
-
ソーシャルスキルトレーニング!中でも大切なテーマ“上手な断り方”
このブログではソーシャルスキルトレーニングも何度か取り上げていますが、今回は“上手な断り方”についてお話して行きます。コミュニケーションが苦手な発達障害のお子さんにとって、相手を少しでも不快な気持ちに …
-
-
自閉症児童は黄色が苦手?逆に緑が好き!色彩の刺激にも配慮が必要!
2017/01/10 -発達障害
自閉症スペクトラム障害, 色自閉症スペクトラム障害(ASD)児童は、様々なものからの刺激にさらされています。その中で生活しているので、なかなか自分をコントロールすることも苦手です。そしてこだわりも強いので、周りとの対人関係も結び …
-
-
発達障害の子どもが劇的に変わる?効果抜群!声かけ変換リスト50選
子どもへの声かけは、植物で例えると水やりと同じです。愛情という水をたくさんかけて上げたお子さんは、立派な大人に成長します。逆に愛情が足りないお子さんは、水が足りない野菜の様に小さくそして弱々しい大人に …
-
-
発達障害で学校の勉強が不安な方必見!学習塾か家庭教師ならここ!!
発達障害のお子様をお持ちのあなたは、今学習面のこと、対人関係のこと、将来のこと様々な不安があると思います。一昔前まではあまり注目されなかった発達障害ですが、最近ではよく聞くフレーズになって来ました。そ …
-
-
全日制普通科の普通って何?ステレオタイプになる必要なんて無い?発達ダイバーシティーという考え方!!
■発達ダイバーシティ(発達多様性) 戦後から始まった今に繋がる現代教育 それが今限界を迎えて来ているように感じている。 今回お話するのは これか …
-
-
発達障害での治療法として薬を処方するわけとは!?その効果は?
発達障害で治療法として薬を利用するのは 症状を和らげるためです。 症状がひどすぎると 日常生活で支障が出てしまい & …
-
-
東京都発達障害者支援センター!!相談や診断は?早期療育に繋げる最短の方法とは?
療育を受けるにはどこに何をしに行けば良いのか? まずは発達障害者支援センターへ相談にいくこと ここから全ては始まります。 今回から …
-
-
名古屋市発達障害者支援センター!利用計画を立てて、早期療育につなげる具体的な方法!!
2016/07/28 -発達障害
児童発達支援, 放課後等デイサービス, 発達障害療育って何をすればいいの? どこに相談すればいいの? 療育という言葉が広く認識される様になりましたが 実際にどのよう …