夏休みが近づいてきましたね
よく学生にとっては嬉しい夏休み
大人にとっては子どもがずっと家にいるので嫌な夏休み
という印象があります。笑
それでも高校生そして何より受験生にとっては非常に大切な夏休み。
今回は高校1、2年生のあなたに向けて大学のオープンキャンパスについて
お話していきますね。
■オープンキャンパスとは
体験授業や講義の内容
キャンパスの雰囲気
などインターネットや資料だけでは感じられない
わからない部分の生の情報に出会える場です。
実際に大学に入ってから
“こんなはずじゃなかった”
“雰囲気が合わない”
なんてことにならない為に
オープンキャンパスへの参加は非常に大切です。
また、それだけではなく
自分が行きたいと思った大学に行ってみて
“やっぱりここがいい”
ということで勉強のさらなるやる気が
出てくるということにも繋がるので
勉強の息抜にも最適です。
そして
そのオープンキャンパスが一番盛大に行われるのが
この夏のオープンキャンパスなんですね。
どこの大学もこぞって学生を集客していますので
ぜひ、行ってみてください。
面白い発見が必ず有るはずです。
■予約方法は?
予約方法は
webサイトから気軽に行う事ができます。
そして予約をすると
“図書券”
“スタバのカード”
などなど特典がついてくるところも多いので
ぜひせっかく行かれる際は
予約をして行ってもらえればと思います。
また、予約が必ずしも必要ではないところも
あるので、しっかりと確認してもらえれば
と思います。
では、実際のオープンキャンパスを少し動画で見てみましょう。
今回ご紹介するのが
名古屋学院大学のオープンキャンパスの様子です。
実際にどういうことをしているのか?
見てみてくださいね。
https://youtu.be/uu5MhBowxMU
■どんな服装でいけばいい?
○服装について
※基本ラフな格好で大丈夫です
動きやすい格好で行く方が良いです
キャンパス内は広いので、靴もスニーカーなどが良いと思います。
○持ち物について
※持ちものに関しては上記のものがあれば十分でしょう。
気になるところは写真を撮ったりしても良いですし
メモも随時取れればいいですね。
■見るべきポイント
オープンキャンパスに行って見る聞くべきポイント
○学費について(奨学金など)
○留学制度について
○実際の授業内容
○雰囲気について
○レポートなど単位の取り方
○一人暮らし情報
○進学もしくは就職先
○今やっておいた方が良い事
などを聞いておくと良いと思います。
こういう質問を教員の方にするのももちろんですが
オープンキャンパスの際には
オープンキャンパススタッフ(在学生)がいると思うので
その方を捕まえて話を聞くのが一番正確な情報だと思います。
■まとめ
今回は大学のオープンキャンパスについてお話してきました。
実際にどのようなことをしてるのか?
が少し伝われば幸いです。
ぜひこの夏休みに一度オープンキャンパスに行ってみてくださいね。
今回も最後までお読み頂きありがとうございました。